※当サイト内のリンクは広告・PRを含みます。
※当サイトの文章・写真等、内容の無断転載を禁止します。



その905  トイナミ 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー


※当サイト内のリンクは広告・PRを含みます。
※当サイトの文章・写真等、内容の無断転載を禁止します。



2015年07月22日
その他(トイナミなど)

新製品のパーツィバルを差し置いて緊急レビュー?

先週あみあみでいろいろ予約が開始されたせいか、
「トイナミ マクロス(ロボテック)」とかでググって、
このブログに迷い込んで来る人が急増したので、
今日はその1/100可変VF-1Sをネタにしましょうかね。
(例によって2ちゃん等へのリンクや画像の転載はNGね)

本アイテムは8年ぐらい前に買ったものだけど、
サンプル写真を見る限り、予約中のトイナミ1/100 VFシリーズは
コイツがベースじゃないかな(違ってたらゴメン)。
パッケージや細かい仕様変更はあるだろうだけど。

ちなみに10月発売予定の物には、国内アイテムだと絶対出ないだろう、
こんな珍品(?)もラインナップされてるよ。

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー


ロボテック/ VF-1S 1/100 アクションフィギュア ロイ・フォッカー ver
トイナミ (2015-10-25)
売り上げランキング: 11,078


ロボテック/ VF-1J 1/100 アクションフィギュア リック・ハンター ver
トイナミ (2015-10-25)
売り上げランキング: 48,914



海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

このシリーズ、憶えている限りでは、
第1弾がこのVF-1Sと劇場版VF-1A輝機&マックス機。
ロボテックだと一条輝じゃなくて、リック・ハンターか。

第2弾がTV版のVF-1J3種(輝、マックス、ミリア)、
他に量産カラーのVF-1A、劇場版VF-1S輝機(ストライクパーツ付き)、
それと別売りでスーパー&ストライクパーツが出てた気がする。
後からVF-1S(フォッカー機)、VF-1A輝&マックス機も
ストライクパーツ付きで再販されたっけ?

そして去年?今年?になって、ロボテックの30周年だかで
VF-1S(フォッカー)、VF-1J(輝、ミリア)、
当時のラインナップに無かったTV版VF-1Aマックス機の
4種がリリースされたってところかな。

10月発売のVF-1Sと1J、アーマード3種は
輸入トイ専門店以外でも一部取扱いがあるみたいだね。

そのVF-1SとVF-1Jは定価9720円になってるけど、
自分が当時買ったのはイベントで2500円ぐらいだった気がする。
安かったので、VF-1A輝機&マックス機も一緒に買ったよ。

ちなみにイーベイでは現行の4種セットが140ドルで売ってるから、
現地価格は1個4500円ぐらいかね?


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

バンダイやアルカディアとは違って、箱にはバトロイドで入ってる。

同社のマスターピースシリーズとは違って、細身のプロポーション。
スタイルは悪くないけど、モールドが運河堀りなこともあり、
おもちゃっぽく感じる。

あと胸のドクロマークがプリントではなく、レリーフみたく立体処理されてるのが、
違和感と言うか斬新と言うか。。。アルカディア号かよ!


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

可動範囲はそこそこ広く、保持も良好。
あんまり丈夫そうに見えない可動部だけど、
ユルユルだったりギチギチ鳴ったりすることはない。

でもね…


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

上腕と膝の接続がガンプラみたく
ポリキャップに軸を挿す仕様なんだけど、
経年劣化でもれなくポリが割れてました。。。

どうやら当時の初期アイテムはこれが仕様らしい。。。
まあ割れてても全く保持できない訳ではないので、
このまま撮影を決行。ただし、腕と膝がスポスポよく抜ける。

ポリキャップはガンプラや市販パーツの似たようなもので
代替えはできそう。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

3形態で飾れるスタンド付き。

知らないうちに、足のジョイントが外れてら。

不良なのか、ウチのフォッカー機は
首を横に回すと反動で元に戻ってしまう。

手首は左右握り拳、ガンポッドの持ち手が右のみ、
ガンポッドに添える用と手の平が正面に向いた平手が
左手のみ付属。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

ガウォークにチェンジ。

機首と足が板状のジョイントで繋がれてるタカトク方式。
胸カバーのみ差し替え。

変形自体は結構カンタン。
可動部も見た目の割には丈夫そう?


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

コンパクトにまとまってる感のガウォーク。

キャノピーはクリアパーツだけど、コクピットは未再現。
ここら辺もおもちゃ寄りだよね。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

膝が前方向にそんなに曲がらないので、
あんまり鳥脚にはならないけど悪くはない。

膝関節にロール軸があるので、ハの字開きは可。









海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

ファイターはやや寸胴かな。
でも十分及第点なスタイルだと思う。

いちおう足と腕はロックされるので、
それなりにカッチリするんだろうけど、
ウチのはポリが割れてるので、固定された腕と足がまとめて抜ける。

そういやシール貼ってないや。
尾翼のドクロや統合軍マークなどはシールが付いてる。
ファイター形態だと、貼ってないと気になるね。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

ウイングに懸架するミサイル&ミサイルポッドが各4個付き。

伸縮式のガンポッドはトリガー部を取り外し、
ジョイントパーツを使って腕に取り付ける。
手首は外す。

スタンドへのディスプレイは、ガンポッドにジョイントを取り付けて保持。
スタンド側のジョイント受けパーツもポリ製で、これも見事に割れてた。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

ランディングギアは差し替え式。
スケールの割に太くて大味。







海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

ここからはおまけコーナー。
別売りのファストパックを装着してスーパーバルキリーに。

今はこんな値段が付いてるパックセットも、
数年前のボークスの閉店セールでは100円だった。
誰も見向きもしてなかったんで、あるだけ買い占めたわ。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

TV版カラーだけど、2連ビームキャノンも付属し、
差し替えてストライクバルキリーに。反応弾も付いてる。

ブースターのドクロマークはシールで選択式。
赤、青ベースのドクロマークと統合軍マークもある。

このカラーだと統合軍マークが正解なんだろうけど、
劇場カラーのパックは輝機の分しか確保してないので、
ここはフォッカーのドクロマークに。

ブースター前部のミサイルポッドが奥まで入りきらないのは仕様?
もっと力を入れて押し込めば入るかもだけど、ちょっと勇気無い。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

ガウォーク。

背部へのパックの取り付けは、エンジン部(?)の両サイドの板を
突起があるものと交換して装着。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

締めはストライクバトロイド。

ポリキャップ割れのせいで、
パックの重みで自立やポージングがちょい困難。


海外版 マクロス 1/100 可変バルキリー VF-1S ロイ・フォッカー

以上。
新製品よりも従来品の記事に気合が入るのはこのブログの仕様。
理由は本人も分からん。

次回のネタもたぶん変形する飛行機だけど、
新製品なのでいつも通り適当だと思うよ。

それはともかく、トイナミの1/100VF-1シリーズに関しては、
見た目は玩具っぽく、可動部も弱そうだけど、
意外としっかりしており、比較的簡単にガシガシ変形できる。

ポリ割れは後期の分は改善されてるとも聞いたけど、
確認はできていない。

これなら3000円ぐらいだったら買い。
でも9000円台はねぇ。。。

でもマクロス好きなら1機は持っててもいいと思うな。




マクロストイと言えば、ついにエヴォトイの
VF-2SS バルキリーIIの予約が開始されたね。

ガウォークが昔のプラモみたいなのがアレだけど、
思ってたより悪くない???
(エヴォトイなので、油断はできないのは分かってる)






スポンサーサイト



とびうお
Posted by とびうお