※当サイト内のリンクは広告・PRを含みます。
※当サイトの文章・写真等、内容の無断転載を禁止します。



#1139 S.H.モンスターアーツ シン・ゴジラ ゴジラ (2016)


※当サイト内のリンクは広告・PRを含みます。
※当サイトの文章・写真等、内容の無断転載を禁止します。



2016年12月07日
和洋折衷その他ヒーロートイ

今日のミニレビューは本サイトでは珍しいネタ。
モンスターアーツのシン・ゴジラ。
ゴジラのフィギュアを買うのは初めてだわ。
モンアツ自体も買ったこと無かったし。

もともとゴジラとか怪獣の類には
そんなに興味は無いんだけど、
映画が面白いと、流れでフィギュアも
欲しくなるよね。

SHMsingozila01.jpg


S.H.モンスターアーツ シン・ゴジラ ゴジラ (2016) 約180mm PVC製 塗装済み可動フィギュア
バンダイ (2016-11-26)
売り上げランキング: 79


ゴジラ映画はたまにCSでやってるのを
見るぐらいで、シンゴジラへの関心も
低かったんだけど、Twitterとかで、
あれだけみんな盛り上がってると
やっぱり観たくなるじゃない。

で、映画を見て、モンアツも欲しく
なったんだけど、すでに予約解禁から
日は過ぎてて、プレ値の転売屋ショップ
以外で予約できるところは無かった。

でもamazonを時々覗いていたら
ある日予約復活してて、そのまま確保。
後からの予約になったので、割引は適用されず、
定価で買うことになったけどね。

まあ最安値も1.1万ぐらいだったろうし、
秋葉原界隈では、発売日の昼頃には
どこも売り切れで、定価で売っている店なんて
無かったから、後乗りで普通に買えただけでも
良しとしよう。

モンアツは滅多に再販無いみたいだしね。
あんまりニーズ無さそうな物にも
驚異的な高値が付いてたり、
以前買おうか迷ってスルーした物には
4万とかの値が付いてるし、
バンダイ魂ブランドの中でもプレミア化率が
高い気がする。

限定品の蒲田くんもプレミアになっちゃうの?
とりあえず予約しとく?


SHMsingozila03.jpg

SHMsingozila02.jpg

尻尾長っ!

モンアツゴジラの中でも最大級の
サイズだそうで、尻尾だけでも
30cm以上ある。
ウチの撮影スペースではギリギリ。

かなりの置き場所キラーだが、
怪獣のフィギュアは場所を取るものが
多いから、そっちのコレクターさんに
してみれば、特段デカい印象でもないのかも。


SHMsingozila04.jpg

SHMsingozila05.jpg

全塗装仕上げ。
下地が赤で塗装され、その上にブラックを
重ねているように見える。

全体的に光沢があり、ヌメっとした質感で、
ちょっと劇中とは違う感じ。
足首だけなぜかつや消しなので、
そのギャップも少なからず気になる。

体の各所が内側から発行しているイメージ
なんだろうけど、部位によっては
赤身の肉に見えないこともない。

太腿の後部など、所々ディテールが甘く、
ボテっとしている部分がある。
でもTwitterで流れて来た
塗装が落とされた状態の写真を見たら、
表皮のゴツゴツは全身細かく造型されている
ようなので、実際は塗膜が厚ぼったくなって
いるのかもしれない。

肢体のバランスに関しては良好で
全体のシルエットは雛形と比べても
遜色は無いと思う。


SHMsingozila06.jpg

SHMsingozila07.jpg

ちょいグロな尻尾の先端もリアルに再現。
塗膜が多少厚めな気はするものの、
なんとか顔の造型も確認できる。


SHMsingozila08.jpg

SHMsingozila09b.jpg

SHMsingozila10.jpg

可動箇所は多くても、
可動範囲はそんなに広くない。

胴は大きく前屈みできるけど、
それ以外の箇所はグリグリ動かせるとは
言い難い。

尻尾も細かく分割され、関節が多く
仕込まれているけど、自由自在に
大きくクネるものではない

決して派手なアクションを見せる
キャラではないし、怪獣フィギュアの
ファンって、造型に対するプライオリティが
高くて可動はあまり重視してなさそうなんで、
こんなもんでもいいのかな。


SHMsingozila11.jpg

SHMsingozila12.jpg

SHMsingozila09.jpg

口も開閉。下あご割れは再現不可。

口の中や歯のディテールも細かく、
生々しく再現されている。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2016)[バンダイ]
価格:12960円(税込、送料別) (2016/12/7時点)



SHMsingozila13.jpg

そんなに可動域が広くないので、
ロボットやヒーローフィギュアのほうに
慣れてて、怪獣系はあまり買っていない人が
手にすると、肩透かしをくらうかも。

造型や塗装へのこだわりが強い
怪獣フィギュアのユーザーにとっては、
劇中イメージとの塗装表現のギャップや
(おそらく)塗膜が厚いおかげで
造型が一部ダルく見えるのが
気になるかもしれない。

映画のヒットでもっとライトな層の
需要も得られそうなキャラだけど、
そこを狙うには価格がネック。
それに「在庫あり」はプレ値だし。

そういう意味ではちょっと中途半端な
プロダクトになっちゃったのかもしれないね。


ゴジラ 怪獣王シリーズ ゴジラ2016
バンダイ (2016-08-06)
売り上げランキング: 1,935


ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016
バンダイ (2016-07-09)
売り上げランキング: 3,038


ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016(第二形態)
バンダイ (2016-08-06)
売り上げランキング: 6,241


しかし、シンゴジラのフィギュアって
モンアツに限らず、軒並み品切れで
高騰してるのね。一番くじの景品が
モンアツの倍以上の値やん

海洋堂の雛形レプリカは別格としても、
今後出るのは高いのばかりなような…
今月発売予定のヤツもモンアツ以上に高いし。

2016年を代表するヒット作となり、
ゴジラにあまり関心が無かった層からも
注目された割には、そのニーズの受け皿が
全然少ないよね。

海外メーカーのNECAもアクションフィギュアを
開発中らしいけど、そっちの発売はまだ当分先。

でもこれだけのヒット作になったんだから、
再販もありそうだし、今後他社から
もう少しお求めやすい価格のフィギュアも
いくつか出るかもね。


S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2016) 中古在庫ありを探す

スポンサーサイト



とびうお
Posted by とびうお