※当サイト内のリンクは広告・PRを含みます。
※当サイトの文章・写真等、内容の無断転載を禁止します。



#1368 HAF ヒーローアクションフィギュア レッドマン


※当サイト内のリンクは広告・PRを含みます。
※当サイトの文章・写真等、内容の無断転載を禁止します。



2018年04月08日
和洋折衷その他ヒーロートイ

レッドファイトッ!

今から40数年前の怪獣ブームの頃、
ウルトラマンの影でひっそりと暴れていた
レッドマン。おじさま達にもあまり知られて
なかったであろう、ドマイナーヒーローが、
近年、Youtubeの配信などで認知され、
そのシュールな作風が受けネットで大ブレイク。

対戦相手のウルトラ怪獣はソフビなどで
いろいろ出ているので、ウルトラアクトや
フィギュアーツみたいな規格で、
レッドマン商品化を望む声も多いと思ったけど
人気の位置付けがカルト寄りなので、
バンダイは出しそうにないし、
figmaもこの手の古典特撮は実績無いし、
メジャーどころからのリリースは想像できなかった。

そんな中、フィギュア化に着手したのは、
ダイナマイトアクションなどを手掛ける
エヴォリューショントイ。
ロボット物が中心ながら、レッドマン同様、
大昔のマイナーどころの商品化では
数々の実績を持つ(良くも悪くも)メーカー。

新しく「ヒーローアクションフィギュアシリーズ」
(略してHAF)を立ち上げ、その第1弾として
赤い通り魔を送り込んで来た。

ホントは第3弾の予定だったみたいだけど、
他の2点の発売が遅れているため、
繰り上がって、レッドマンがシリーズ
第1弾になってしまったもよう。

エヴォトイからは以前にも、
同じような規格でアイアンキングと
流星人間ゾーンがリリースされていたけど
デキのほうは…

ちょっと不安に感じつつも、自分にとっても
待望のアクションフィギュア化だったので、
人柱覚悟でレッドファイトしてきたよ。

haf_redman01.jpg


HAF レッドマン ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み 完成品 可動フィギュア
HAF レッドマン
posted with amazlet at 18.04.08
エヴォリューション トイ (2018-03-31)
売り上げランキング: 24,147


定価は8400円。
6インチクラスのフィギュアにしては
かなりお高め。
今はもっともっと高くなってるけど

自分は秋葉原のエックスで
7400円ぐらいで購入。
自分の知っている限りでは、ここが最安値
だったけどそれでもまだ高いね。

出荷数は多くなさそうなシリーズなので、
次に出る赤いアイツが欲しい人は、
予約しておいたほうが吉かもしれない。


haf_redman02.jpg

haf_redman03.jpg

まずはパッケージをレッドチェック。

箱はウルトラアクトぐらいの大きさ。
パッケージデザインは、イマイチ洗練されて
いない感が漂うけど、昭和40年代の
キャラクターということを鑑みると、
ちょっとダサいクリエイティブのほうが
しっくりくるのかも。

ちなみに箱は結構厚手の紙製で、
出荷状態では薄紙に包まれている。

オプションは最低限必要な物は揃っており
交換手首の種類もまあまあ豊富。

平手2種(指が閉じた物と表情の付いた物)と
レッドナイフ、レッドアローそれぞれの持ち手。
右手のみレッドアロー用の持ち手と
指示された手首がもう1個付いているけど、
使い分け方がよく分からん。

アンテナ(レッドイヤー?)は、本体には
軟質製(PVC)の物が取り付けられており、
予備で硬質製(ABS)の物も付属している。


haf_redman04.jpg

haf_redman05.jpg

haf_redman06.jpg

寸胴で色気の無い造型だけど、
もともとデザインがシンプルだし、
メリハリの無いスタイルなので、
こんなもんかな?
顔はイケメンだけど、やや面長な気がする。

赤は朱色寄りの色味で、スーツよりも明るい感じ。
関節部以外は塗装されているように見える。

アンテナはPVCの物でもシャープで
見栄えは悪くない。


haf_redman07.jpg

フィギュアーツとウルトラアクトの
赤いアイツらと比較。
大きさは16cmぐらいで、アーツよりは
かなり大きく、アクトよりはやや小さい。


haf_redman08.jpg

haf_redman09.jpg

haf_redman10.jpg

可動はまあまあ。

首の上下可動はそんなに広くない。

肩は前後にスイングし、腕は真横まで
上げられる。
肩関節と上腕の接続部にロール軸あり。
上腕にもロール軸があるけど、
装甲みたいな物が付いているので、あまり回せない。
肘は二重関節で90度以上曲がる。

胸と腹の接続部で、若干前後左右に可動。
腹回りはキツくてほとんど動かせない。

股関節は引き出し式で、足は正面ぐらいまで
上がる。膝は90度ぐらい曲がる。
足首はムダにつま先が真下を向くぐらい
動き、接地は悪くない。


haf_redman11.jpg

haf_redman12.jpg

haf_redman13.jpg

2大ひっさつ武器が付属。
まずはレッドナイフ。
専用手首で保持は無問題。
刃は銀塗装で仕上がりはいい感じ。


haf_redman15.jpg

haf_redman16.jpg

本来の持ち主(?)が
今月フィギュアーツになるレッドアロー。

先が極細で尖っているので破損には要注意。





haf_redman17.jpg

あんまり期待してなかったけど、
思っていたよりは全然デキがいい。

造型も可動も数年前の水準と言えそうな
レベルだけど、レッドマンにそれほど
高い物は求めてないし、個人的には十分満足。
当時のスーツをそのまま小さくしたような
造型の物を出されても、カッコ良くなさそうだし。

でも値段は、マイナー税を考慮しても
ちょっと高すぎる気がするね。

このシリーズは、しばらく昭和のマイナー系
特撮ヒーローを中心に展開するみたい。
さすがに古すぎて良く分からないのが多いけど
レッドマンぐらいのデキが担保されるなら、
グリッドマンやミラーマンあたりは買ってもいいかな。


スポンサーサイト



とびうお
Posted by とびうお