【モデロイド】 オーガス、ガルビオンほか、ちょっとレアなリアルロボ新作プラモ ~ 静岡ホビーショー2023レポート⑧



2023年05月26日
玩具ニュース&日記

プレミアムプライデーに予約開始の新製品icon
話題を集める中、本日も静岡ホビーショーで
個人的に気になった新作プラモを紹介するよ。

長々とお送りしたホビーショーのレポートも
今回のモデロイド編でラスト…のつもり
だったけど、写真を選んだら90枚ぐらいに
なってしまい、1つの記事に収まりきらない…

モデロイドも怒濤の新作ラッシュだったからね。

なので、今回は品薄アイテムの再販も決まった
80年代リアルロボット系の新作モデロイドを
中心にピックアップします。

同じブースに出展していたPLAMAXは
ダグラム、ボトムズ、マクロスといった
リアルロボットの中でもメジャー級の
タイトルが目立ったけど、モデロイドは
立体化は割とレアな、ややマイナーめな
ロボットが目白押し!

まずは久しぶりに発売される完成品も楽しみな
可変ロボから。

shizuoka_hobbyshow_moderoid_01.jpg

MODEROID オーガス
7000円 2023年1月発売予定

ただいま絶賛予約受付中

40周年のメモリアルイヤーに合わせ、
オーガスのリリースが決定!

旧キットの可変オーガスは平成に入ってから
箱のデザインを変えて再販されたことも
あったけど、完全新規のプラモデルの発売は
本放送当時以来となる。

差し替え無しで4段変形が可能なモデルと
なるようだ。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_02.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_03a.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_03.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_03b.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_05.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_04.jpg

オーガロイド形態。

ガッチリしながらも柔らかみのある
フォルムは嫌いじゃないが、
足とフンドシが太めで、下半身が大きい
バランスには、ちょっと違和感もある。
特にフンドシの主張が強すぎない?

去年の魂ネイションの記憶を辿れば
大きさはハイメタルRよりも小さい気がする。
ノンスケールとされているが、
全高160mmとあるので、約1/56ぐらいかな。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_06.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_07.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_08.jpg

フライヤー形態。

割とコンパクトに纏まっており、
可変モデルにしては形状はいいと思う。

フライヤー&ガウォークのコクピットは
形状優先パーツと交換できるようだが、
フンドシのパーツに対して大きく見えるので
それを使用しているような気がする。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_09.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_10.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_11.jpg

ガウォーク形態。

コクピットがちゃんと再現されるのかは
気になるところ。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_13.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_12.jpg

タンク形態

膝が逆くの字に曲がっていないので
腰高になっている。

膝は前方向にもっと曲げられる仕様なら
いいんだけど。







shizuoka_hobbyshow_moderoid_14.jpg

MODEROID ガルビオン
7500円 11月発売予定


39周年のガルビオンも本放送当時以来の
プラキット化。

近年は完成品が1アイテム出たのみで、
商品化はなかなかレアなロボット。

こちらもオーガス同様、可変ギミックを
搭載した物となる。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_15.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_16.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_18.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_19.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_20.jpg

10年ぐらい前にATXで放送されたのを
1度見ただけなので、あまり明確なイメージや
こだわりは持っていないんだけど、
可変ギミックを搭載している割には
スタイリッシュ。

車に変形するので、胴体が平たく
箱っぽいけど、かっこいいんじゃない?

当時のキービジュアルのポーズを再現できる
微妙に表情の付いた平手が付属するのはナイス。
プラモデルで、表情のある手首が付くことは
あまり無いからね。

大きさはモデロイドのザブングルと
同じぐらい。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_21.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_22.jpg

ロードファイター形態。
これだけ平たいなら十分でしょ。

ロードアタッカーへの変形も可能。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_23.jpg

MODEROID ガーランド
価格・発売時期未定


「メガゾーン23」のガーランドも
開発中。

やはり可変ギミックを備えた物となるようだ。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_24.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_25.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_26.jpg

マニューバスレイブ形態。

可変ギミックのせいか、野暮ったさを感じる
プロポーションになっている。

胸の下と足の付け根辺りを繋ぐアームが
目立つのも気になる。

ガーランドの可変プラモデルは
結構前に他社からも出ているが、
マニューバスレイブのプロポーションだけなら
そちらのほうがスタイリッシュに見える。

まあでもまだ試作品だし、
ここからブラッシュアップされるだろう。

大きさはパッと見14~15cmぐらいかな。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_27.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_28.jpg

マニューバクラフト形態。

ほんの気持ち寸詰まり気味にも見えるような
そうでもないような。

ともあれ、ガーランドに関しては
もう少し煮詰めて貰いたい。
複雑な可変ギミックを仕込む都合上、
強度も要求される物になるしね。




shizuoka_hobbyshow_moderoid_31.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_32.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_33.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_35.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_36.jpg

リアルロボットではないけれど、
パワードスーツ(?)なので合わせて紹介。

MODEROID
ハイパーレッドジャックアーマー
8900円 11月発売予定


メタルジャックはタイトルしか
知らなかったんだけど、
なかなかかっこいいじゃないの。

モデロイドで存在を知って、調べたり
作品を見たりして欲しくなるロボットは
結構あったりする。

最近は先日のアニメ一挙配信で
その活躍を初めて見てかっこよかった
猫型ロボットのモデロイドが欲しくなってる。


shizuoka_hobbyshow_moderoid_38.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_37.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_40.jpg

中の人であるハイパーレッドジャックや
Jバードも付属し、レッドセプター、
ジェットセプターの再現も可能。

ギミック満載の遊べるプラモになるようだ。

そういやメタルジャックって、
サンライズ作品なのね。
ホビーショーの帰りに静岡で買った本
初めて知ったわ。












shizuoka_hobbyshow_moderoid_29.jpg

shizuoka_hobbyshow_moderoid_30.jpg

パトレイバー系では、ホビーショー初出の物は
無かったが、8月発売予定のクラブマンと
冬のワンフェスでお披露目されたエコノミー&
スタンダードが再展示されていた。
未彩色の2機はまだ価格・発売時期未定。

そんな感じで、今回はモデロイドより
リアルロボット系のアイテムを中心に
ピックアップしました。

次回は、これまたモデロイドで初めて知った
驚異のハイディテールロボ等を紹介予定
─と言いたいところだけど、今週末には
魂ワールドとワンホビがあるので
そちらのレポートを優先し、
ホビーショーの土産話の続きは少し先に
なるかも。

先にモデロイドだけでも完走しようかとも
思っているけど、どうしようかな?


スポンサーサイト



とびうお
Posted by とびうお

※当サイトの文章・写真等、内容の無断転載を禁止します。